悪性黒色腫|飯岡形成外科ひふ科|桜井市の形成外科・皮膚科

〒633-0063 奈良県桜井市川合259-5

形成外科・皮膚科 PLASTIC SURGERY

悪性黒色腫について

悪性黒色腫とは

悪性黒色腫とは、皮膚がんの一種です。皮膚の色素(メラニン)をつくる細胞やほくろの細胞ががん化したもので、メラノーマとも呼ばれ、足の裏や手のひら、爪、顔、胸などの部位にできます。 また、眼球、鼻や口の中、肛門部などの粘膜にできることもあります。男性では60歳代、女性では70歳代で最も多く発生しますが、30歳~50歳代の若中年層で発生することも少なくありません。

悪性黒色腫の症状

下記の症状が挙げられます。

1.表在拡大型黒色腫
多くの場合、ほくろの細胞から発生することが多いと考えられ、全身のどこにでもできます。わずかに盛り上がったシミが見られます。

2.悪性黒子(こくし)型黒色腫
高齢者に多く、顔面や首、手背などにでき、境界が不整で色調もまだらな黒褐色の平らな色素班ができます。ゆっくりと成長し、治癒する確率は高いといわれております。

3.末端黒子型黒色腫
日本人にもっとも多い病型で、主に足の裏や手のひら、手足の爪に発生します。はじめのうちは褐色・黒褐色のシミができ、色調が一部黒なったりまだらになったりします。進行すると隆起や潰瘍ができることもあります。

4.結節型黒色腫
初めから急速に成長することが多く、全身のどこにでも発生します。結節(硬いしこり)状の小腫瘤から発生し、色調は全体的に濃黒色や濃淡が混ざるようになります。

悪性黒色腫の原因

明確な原因は分かっていませんが、歩行や運動などの刺激を受けやすい足裏や爪、衣類などで擦れる部位や外傷を受けた部位などで発症することが多いことから、外部からの刺激が原因の1つと考えられています。また、紫外線などが誘因となることがあります。先天性の巨大な色素性母斑内に発生することがもあります。

日常の注意点

悪性黒色腫は早期発見・早期治療が大切です。ほくろの変化や皮膚の異常がないかをチェックすることで、早期に発見できる可能性があります。また、過度な日焼けを避けることも日常生活における大切な予防法のひとつです。