巻き爪・陥入爪|飯岡形成外科ひふ科|桜井市の形成外科・皮膚科

〒633-0063 奈良県桜井市川合259-5

形成外科・皮膚科 PLASTIC SURGERY

巻き爪・陥入爪について

巻き爪・陥入爪とは

巻き爪とは、爪の全体がロール状に湾曲する疾患のことです。爪の両側または片側が内側に巻き込んでいる状態ですが、痛みや出血、炎症がなければ即座に治療をする必要は特にありません。病気や老齢で寝たきりの人、あるいは車いすの生活をしている人は巻き爪になっていることが多いです。

陥入爪とは、爪の角が尖って皮膚・皮下組織に刺さっている疾患のことです。

巻き爪・陥入爪の症状

爪が湾曲がつよくなり巻き爪の程度がひどくなると爪がお肉に陥入し、指先に、痛み、赤みが見られます。
指先は敏感で、歩行のたびに体重がかかり強い痛みを生じることがあります。
炎症が生じると浮腫(腫れ)によりさらに爪の食い込みが強くなり、ますます炎症がひどくなります。
浮腫→食い込み →炎症の悪循環で、爪の横の皮膚に炎症性の肉芽腫(赤いお肉)を形成し、さらに痛みが強くなります。

巻き爪・陥入爪の原因

巻き爪は、爪にかかる周囲からの物理的な力により丸く巻いてきます。ハイヒールや、先端の窮屈な靴、また大きすぎる靴などは、爪が圧迫されて巻き爪の原因となります。また、膝、腰、足関節の痛みなどによる歩行姿勢の変化により爪に力がかかり巻いてきます。

一方で陥入爪は、爪の側縁先端を短く切ることが原因の一つとなっています。巻き爪であると特に陥入爪にもなりやすくなります。

日常の注意点

巻き爪予防には最低限ご自身に合った靴を履くようにしましょう。 爪を短く切りすぎないこと、爪の角をしっかり残して切ることが大切です。 爪の周囲を丸く切ると陥入爪の原因となるため爪の先が指より内側にならない程度に長さを残して、角を切り取らないように心がけましょう。